【材料】 かんぴょう50g 干ししいたけ6枚 白炒りゴマ少々 ワサビ少々 塩小さじ1/3 調味煮汁(シタケの戻し汁2カップ かんぴょうの茹で汁1カップ 醤油大さじ6 砂糖大さじ6 ミリン大さじ3 さけ大さじ2)
【作り方】 @かんぴようはさっと水洗いをし、塩をふってもみ込みます。これを熱湯に入れ、再び煮立ってから3〜4分ゆでて、ざるにとります。 A干ししいたけはさっと洗って水につけ、40分くらいかけて芯までふっくら戻します。石づきのざらざらした部分は切り取ります。 B鍋に調味煮汁し加え、かんぴょうは30pくらいに折りたたんで入れます。落としぶたをして火にかけます。 C煮立ったら火を弱めて15分ほど煮、ふたをはずしてさらに汁気がほぽなくなるま でゆっくりと煮ます。煮汁が少なくなってきたら、ときどき鍋を傾け、汁をすくいかけながら昧を全体になじませ、火を止めます。 Dかんぴょうは4〜5pの長さに切ります。しいたけは2〜3つに切ります。器に盛り、かんびょうに白妙りごまをふり、おろしわさびをおきます。 .
【メモ】
オランダ煮 ひじきの信田煮 しらたきピリカラ煮 かんぴょうの甘辛煮 干瓢の酢物 車麩の利休煮 マーボ春雨 納豆のかき揚げ ちくわトセロリの芥子酢 コンニャクとアスパラの胡麻和え たら子としらたきの煮物 ハンペンの串揚げ コンニャクの辛子酢味噌 コンニャクのずんだ和え 糸コンパスタ 山クラゲのきんぴら コンニャクのおかか煮 アボガドのワサビドレシング 切干大根厚揚げの煮物 さけ缶の酢味噌
・ 手抜き料理コツ ・リンク集 ・プロフィール サイトマップ Top